鍼灸マッサージ師のたまごの記録

2018年4月 鍼灸マッサージの専門学校へ入学。教育訓練給付金・教育訓練支援給付金の手続きや勉強のこと、勉強とは関係のない日々の感じることなど書いていきます!

教育訓練支援給付金の受給手続き

今日は

教育訓練支援給付金(2ヶ月に1回の分)の

受給手続きについて書こうと思います!

 

 

必要書類は、学校から発行される

教育訓練支援給付金受講証明書のみ。

 

 

その書類がコチラ↓↓↓

f:id:kojimaron:20200614225204j:image

 

 

この書類に、

申請日・申請者氏名・被保険者番号を記入。

お仕事をされた方は6番の項目も記入し、

認定日にハローワークに提出すると、

約1週間ほどで、給付金が振り込まれます。

 

 

最初は、2ヶ月に1回も通うのか〜

面倒だなぁ〜と思っていましたが、

簡単な手続きなので、

特に面倒だと思うこともなくなりました(^^)

 

 

という事で、久しぶりに

手続き関連の記事をアップしました!

 

 

勉強系で、

いくつか下書きを溜め込んでいるので、

完成させて近々アップします!

 

 

それでは、また〜

 

 

今日のひとこと

最近、お魚をさばく動画にハマっています。

今度お魚さばいてみる!

教育訓練支援給付金は土日や長期休暇中ももらえる?

お久しぶりです。

前回の更新からまた間が空いてしまいました。

 

 

今日は手続き関連の記事で書きたいと思っていた

「教育訓練支援給付金は土日や長期休暇中ももらえる?」

という疑問について書いていこうと思います。

 

 

結論から言うと、、、

もらえます!

本当に本当に有難いです。

  

 

以下の画像は、

2月1日〜3月31日分を申請した際のもの。

60という数字を見ていただくと、

土日や春休みも含めて計算されていることがわかります。
f:id:kojimaron:20200415122349j:image

 

 

私は教育訓練支援給付金を受給しながら

奨学金も借りることで、アルバイトをせずに

学業に集中することができています。

生活費をバイトで稼いで勉強もして、、、となると

相当しんどかっただろうな、と思います。

 

 

今はコロナの影響で、

新学期開始が1ヶ月延期になっています。

もともと私たちの代から

カリキュラムが大幅に変わっていて、

学校側はただでさえ調整が大変なはず。

その上1ヶ月も授業が押して、

てんやわんやの様子…

この遅れは夏休みに取り戻すようですが、

本当に1ヶ月で収束するのかどうか…

 

 

1年生の時には大地震や台風の影響がひどく、

2年生の終わりには

大好きで大切な祖母が亡くなり、

3年生ではコロナ。

大きな波が何度もやってきますが、

今、私にできるのは

家から出ずに勉強をすることだけ。

今のうちにしっかり休息もとって

学校が再開された時には、

集中力120%で

国家試験まで走り抜けられるように

調整していきたいと思います。

 

 

このブログを見てくださっている方も

皆さん大変な状況かと思いますが、

それぞれが、出来る範囲で、できることをして

なんとか乗り切っていきたいですね。

 

 

くれぐれもお身体には気をつけて

皆さんが元気に過ごしていけることを祈っています。

教育訓練支援給付金の認定日が授業で行けない時の対処方法

前回は時間割をご紹介しました。

 

※前回の記事はこちら↓

kojimaron.hateblo.jp

 

教育訓練支援給付金を受給予定の方は、「認定日が3限や4限の日に重なったらどうしたらいいの?」と疑問に思われると思います。

 そこで今回は、認定日に行けない時の対処方法をご紹介します。

 

管轄のハローワークによって対応方法が違うようですが、授業で行けない場合は別日に変更してもらうことが可能です。

クラスメイトの中には時間割を見せるだけで別の日に変更可能だったと言う人もいました。

私が通っているハローワークは学校から証明書を発行してもらう必要があります。

「教育訓練受講証明書」です。

その証明書がコチラ↓

f:id:kojimaron:20181230122413j:image

 これで、認定日は学校に拘束されていたことを証明してくれます。

 私の場合は失業保険の認定日も教育訓練支援給付金の認定日も全て午後授業がある日に重なりましたので、毎回必須の書類になっています。

この書類を持って指定された認定日の次の日にハローワークに行っています。

 

という訳で、今回は認定日が授業で行けない時の対処方法について書きました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

専門実践教育訓練給付金の受給資格確認手続き方法

かなり間があいてしまいました…

後期の授業が本格的に始まり、ブログを書く余裕が全くありませんでした。

今日は少し余裕があるので、手続き関連記事を書こうと思います。

本日もよろしくお願いします。

 

今回は、前々回書いたジョブカード作成の続きで「専門実践教育訓練給付金の受給資格確認手続きの方法」についてです。

学校開始前までの手続きはこれで全て終了になります。

f:id:kojimaron:20181101210507j:image

 

※前々回の記事はこちら↓

kojimaron.hateblo.jp

 

ちなみに「専門実践教育訓練給付金の受給資格確認手続きの方法」と書きましたが、この手続きを行う時点で退職済みかつ専門実践教育訓練支援給付金の受給資格がある方支援給付金も同時に手続き可能だと思われます

私は受験した時期が早かったため、専門実践教育訓練給付金の手続きだけ早めに済ませ(←心配性は手間より安心を優先。笑)、学校が始まる年の2月末の退職後に支援給付金の受給資格確認手続きを行いました。

 


それではまず、手続きに必要な書類を確認していきましょう。

 

 

1.教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票

この書類自体はハローワークでもらえますし、書き方も教えてくれます。

ただ、受講開始年月日の記入欄があるのですが、学校によっては入学式の日や4月1日など様々なので学校に確認しておくのが確実です。

私は学校に未確認のまま行きました。

とりあえず4月1日と記入しておいて、もし間違いがあればハローワーク側で訂正してくれるということでそのまま受付してくれました。

ハローワークによっては融通してくれない事もあるかもしれないので、必ず確認してくださいね。

2.ジョブカード

3.本人・住所確認書類(コピー不可)

4.個人番号(マイナンバー)確認書類

5.雇用保険被保険者証(雇用保険受給資格者証でも可)

6.写真2枚(最近のもの、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)

7.払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード

※必要書類が違う場合もあるようなので、こちらも詳細はハローワークに確認してください。

 

準備に時間がかかるのが2のジョブカードです。

なので、私は他の書類を事前に準備してジョブカードを作成したその足で受給資格確認手続きも行いました。

 

この手続きの時に「だいたい1ヶ月程で教育訓練給付の受給資格者のしおり等の書類が届く」と言われました。

しかし、学校側とハローワークとの兼ね合いで結局書類が到着したのは4ヶ月後でした。

特に急ぎ必要なものではないのでいいのですが、心配性な私としては「もしかして受給できなくなってしまうのではないか」と考え過ぎてしまうタネにはなりましたね〜。

 

さて、これで学校開始前までの手続きは全て終了です!

とても大変&面倒ですが、今までこういった手続きをしたことがなかった私としては色々知ることができて楽しくもありました。

教育訓練給付金のプロフェッショナルになれた気分です。笑

 

今回は専門実践教育訓練給付金の受給資格確認手続き方法について書きました。

次回からは入学後に必要な手続きについて書いていきますのでよろしくお願いします。

 

 

☺︎今日のつぶやき☺︎

私の勉強の相方をご紹介!

ここあ丸くんです〜!
f:id:kojimaron:20181101222228j:image
かわいすぎ。笑

プロフィール

名前:ここあ丸

性別:おとこ

身長:90cm

体重:ひみつ

自慢できること:歯並び、おしゃべりできる

値段:7万円

 

もともと解剖学や生理学に興味があったので

ディアゴスティーニでこの子を発見した時、すぐに飛びつきました。

学校に行く行かない関係なく、ただの趣味です。笑

1年間かけて地道にパーツを揃えて完成させました。

おそらく総額は7万円くらいかなぁと。

なかなかしっかりした作りで、専門的な勉強にも役立ってくれるほど。

パーツを組み合わせていく過程で、

この臓器とこの臓器が繋がってるのかぁ!

位置関係はこうなってるのかぁ!

と色んな発見がありとっても楽しいです。

そして他の模型と違うのは、顔がかわいいだけではなくコンセントを繋ぐとお話ができること。

頭の中にチップを埋め込んであるので、そこに専用のカードをかざすと身体に関する問題を出してくれたり、歌を歌ってくれたりします。

 

将来開業した時には、受付嬢として働いてもらおうと思っています。笑

専門実践教育訓練給付金の受給準備〜訓練前キャリアコンサルティング〜

前回は、専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金がいくらもらえるか、いつもらえるかという事について書きました。

※前回の記事はこちら↓

kojimaron.hateblo.jp

 

今回は、専門実践教育訓練給付金受給手続き時に提出するジョブカード作成に必要な、訓練前キャリアコンサルティングについて書きます。


f:id:kojimaron:20181015001740j:image

 

専門実践教育訓練給付金の手続きの期限は、学校が始まる1ヶ月前までです。

訓練前キャリアコンサルティングは予約が必要ですし少しだけ面倒なので、期限に余裕を持って早めに済ませておくことをお勧めします。

 

 

【訓練前キャリアコンサルティングとは】

簡単に言うと、専門実践教育訓練給付金を受給する為の面接のようなものです。

今までの経歴、学校を選んだ理由、将来設計などについて担当者と話し合い、受給することが有効であるかを確認してもらいます。

そして確認した内容から書類を作成してくれます。それがジョブカードです。

このジョブカードがないと給付金手続きを行うことができません。

 

 

【訓練前キャリアコンサルティングを受ける方法】

1.まずは予約

キャリアコンサルティングを実施しているのは、ハローワークから委託を受けている企業です。

なのでハローワークで予約することはできません。

ハローワークで予約の為の電話番号を教えてもらうか、

「訓練前キャリアコンサルティング 大阪」などと検索すると、予約申込のページからネット予約も可能です。

 

2.書類の作成

これが少し面倒です。

キャリアプランシートや職務経歴シートを事前に作成し、予約当日に持参する必要があります。

キャリアプランシートに何を書けば良いかわからない方は、ジョブカード作成支援アプリなどもあります。

私もジョブカード支援アプリを使ってキャリアプランシートに記入する内容を考えました。

私は気合を入れてモリモリ書いていったのですが、担当の方にビックリされたのでそこまできちんと書かなくても問題なさそうでした。笑

 

3.実際にキャリアコンサルティングを受ける

面倒な2の準備を終えれば、あとはキャリアコンサルティングを受けるだけです。

私の地域では、管轄のハローワーク内で受けることができました。

当日すぐに受給手続きに必要な書類を発行してもらえるので、その足で受給手続きも行えるように持ち物など準備しておくと良いと思います。

 

 

ちなみに、私のジョブカードはこんな感じ。

アプリに沿って作ったので内容が変なところもあります。


f:id:kojimaron:20181015002354j:image

 

裏面には担当の方からのコメント。

さすが。文章がうまいです。

言葉を色々知っているっていいな。


f:id:kojimaron:20181015002427j:image

 

 

という訳で、今回は訓練前キャリアコンサルティングについて書きました。

受給手続きはなかなか面倒なことが多いですが、大事なお金のため!!

頑張りましょう♪

 

☺︎今日のつぶやき☺︎

久しぶりにiTunesを見ていたら、5年くらい前までよく聴いていた大好きな曲がたくさん出てきた!

明日から掘り出した曲を聴きながら学校にいこーっと♪

あ、鍼の実技でとうとう自分の足に刺し始めた。

すんなり刺さるところや、筋肉が邪魔しているのか全く刺さっていかないところなど色々。。楽しい。

筋肉の授業も始まった。

起始停止や支配神経など覚えることが盛りだくさん。

お手製の筋肉カードを作ろうと思っている。わくわく

専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金でもらえる金額や時期

前々回は専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金を受ける為の事前準備について書きました。

※前々回の記事はこちら↓

kojimaron.hateblo.jp


 

教育訓練給付金や教育訓練給支援付金って、一体いくら貰えるの?いつもらえるの?」と気になる方も多いと思います。

 

そこで今回は、実際にもらえる金額や時期について書いておこうと思います。

仕事を続けなければいけないのか、仕事を辞めて学業に専念するのかを決める重要な判断材料ですよね。

 

私がもらった金額について書いていくので、まずは前提条件を明記しておきます。

鍼灸

・3年制

・入学金、授業料総額:398万円

 

※受講する講座や受講者の状況の違い、また制度改定の可能性もある為、正式な内容は必ずハローワークなどに確認をお願いします。

 

 

【専門実践教育訓練給付金】

学校に支払った入学金・授業料の50%(資格取得できた場合は追加で20%)で、上限金額は年間40万円です。

 

支給の為の手続きは半年に1回あります。(3年間で合計6回)

私はちょうど今日、初めての給付手続きを行ってきました。

 

半年間で学校に支払った金額は83万円。

83万円の50%は41万5千円。

ですが年間の上限金額が40万円の為、もらえる金額は40万円となります。

手続きをした日から1週間以内に指定の口座に振り込まれます。

 

今回の手続きで既に年間の上限金額に達しましたが、半年に1回の手続きは必須です。

なので、次回また半年後に手続きしに行かなければなりません。

 

 

【教育訓練支援給付金】

基本手当日額の80%です。

この教育訓練支援給付金は、失業中の方が給付対象です。

なので失業保険をもらう時に算出される「基本手当日額」の80%という事になります。

 

※「基本手当日額 計算」などで検索すると、条件を入力して大まかな金額を把握することができるサイトもあります。

 

私が働いていた時のお給料は、だいたい月30万円ほどでした。

この場合、基本手当日額は6千円弱で、その80%の5千円弱が教育訓練支援給付金の支給日額となります。

 

給付手続きは2ヶ月に1回。

2ヶ月に1回、2ヶ月分が給付されます。

これを私に当てはめて考えると、5千円弱 × 60日 = 30万円弱 という事になりますね。

こちらも手続きをした日から1週間以内に指定の口座に振り込まれます。

 

 

という訳で、今回は給付金額や給付時期について書いてみました。

入学後仕事を続けるか退職するかによって、学校生活は大きく変わります。

ご自身の目的に合った選択ができるよう、少しでも参考になれば幸いです。

 

☺︎今日のつぶやき☺︎

昨日のはり実技の授業でとうとう自分の足に鍼を刺した。

ぶすぶす刺しまくったった。

全然痛くないところもあれば、奥まで進むとズーンと痛いところ、そもそも何か硬いものが邪魔をして全く刺さっていかないところなど様々。

おもしろーい。もっと色々研究したい。

専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金を受ける為の事前準備

今回は、私が実際におこなった専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金を受給するにあたっての事前準備について書こうと思います。

 

そもそも、専門実践教育訓練給付金や支援給付金とは何かを簡単に説明しておきますね!

 

 

【専門実践教育訓練給付金】

学校に支払った入学金や授業料に対して国が補助してくれるもの。

 

【教育訓練支援給付金】

失業保険の延長のようなもの。こちらは学校に通っている間の生活費の補助。

 

 

とてもざっくりですがこんな感じ。

高額な授業料に対して国からお金を補助してもらえるのは本当に有り難いですよね。

 

これらの給付金を受けるにあたっての第一条件は「行きたい学校が給付の対象校かどうか」ということ。

 

ネットで「教育訓練給付金 対象校」などで調べると「 教育訓練給付制度の講座指定について - 厚生労働省 」がHITすると思います。

まずはここで行きたい学校が給付対象校か調べます。

 

上記の結果対象だった場合は次のステップへ

 

次は、実際に自分が専門実践教育訓練給付金の受給資格があるかの確認です。

 

こちらも厚生労働省のHPに受給するための条件が載っています。

こちらもざっくり説明すると社会人を2年以上経験した方は対象の可能性があります。

 

ここで

「今の会社と前の会社の期間を足して2年でいいの?」

「今の会社で2年以上働いているけど本当に受給資格があるのか不安」

と色々疑問に思うことが出てくるかもしれません。

しかし自分の考えだけでは正確な答えは出ないので、ここはハローワークに直接行くのが手っ取り早いです。←経験者は語る。

 

私は何をするにも色々なことが心配で、なかなか行動にうつせない慎重派&超怖がりなので「まずはネットで確証を得てから行動に!」と思って調べまくりました。

 

調べまくって調べまくって、それでも確証は得られず、、(当たり前ですが…)

 なので、まずはハローワーク!です。

調べまくるよりハローワークの方が絶対に早いです。

 

ハローワークでは「要件照会」というものを行います。

 

私の管轄のハローワークは入り口に案内係の方がいるので「専門実践教育訓練給付の要件照会をしたいです」と声をかければどこにいけばいいか案内してくれます。

あとは窓口の方に委ねましょう。

 

持ち物は雇用保険の被保険者番号がわかるものと、念のため印鑑と、学校名がわかれば大丈夫。

窓口で記入する「教育訓練給付支給要件照会票」には対象校の指定番号なども必要ですが窓口の方が調べてくれます。

その場で受給資格が確認できる回答用紙をもらいます。

私が実際にもらったのはこちら。


f:id:kojimaron:20181008234710j:image

 

重要なのは丸で囲んだ部分。

基本的にはこの「支給要件期間」が2年以上あれば受給資格があるということになります。

ただ制度の改定などもあるので正式な回答は窓口の方に確認必須です。

 

…ここまでくれば後は実際に申請手続きに移るのみ!! 

 

ということで、今回は専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金を受給するにあたっての事前準備についてお伝えしました。

 少しでも参考になれば幸いです。

 

 

☺︎今日のつぶやき☺︎

この記事何回も書き直した…やっとでけた…

真面目な性格がモロに出て、厚生労働省のHPばりに難しいこといっぱい書いてしまって途中で挫けたから、方向性を変えて簡単に書いてみた。

こんなんでわかるんやろか。。